Kick Out the World

技術的なメモとかポエムを書きます。

引越しをして買い替えた物:テレビ周り

先月に引越しをした機に部屋の事情に合わせて諸々買い替えたので備忘録。 買い替え前は凡そ10年前に買ったもの。作業デスク、その他を予定している。 テレビ 4Kだと40型以上ぐらいしか選択肢が無いので、AirPlayとAppleHomeに対応していたので、Hisenseの43…

memo: moddableでSDカードが使えるようになった

前々からModdableにSDカード機能が使えたらと思い続けていたが、突如としてDiscussionsに投稿されたスレッドが発端となる。 なんかコードもzipで怪しいと思ったら本当にSDカードらしき実装でびっくりしているhttps://t.co/hNkzKeBsW3— STC (@stc1988) 2023年…

memo: #moddable mcbundleについて

ふと、ししかわさんのツイートを見てmcbundleの存在を思い出した Moddable Storeという興味深い単語がhttps://t.co/B6FAEVoELN— ししかわ/Shinya Ishikawa (@meganetaaan) 2023年3月31日 2年ほど前に実際に動かしてはずなのだが、 mcbundleを実際に動かして…

YAPC::Kyoto 2023 感想ブログ書いたよ!

yapcjapan.org 今年度からPerl入学式in大阪の物理開催が復活しましたが、物理の勉強会やカンファレンスに参加したのは、in NagoyaのTiny以来かもしれない。 久しぶりに会う方へ挨拶ができた方もいれば、スタッフ業で忙しそうでできず、、という感じでしたが…

Moddableでsayコマンドで生成した音声を喋らしたい

手元にシュッと用意できるTTSサーバやコマンドが無いため、stack-chanのTTS機能が試せないでいたたが、Macに標準搭載のsayコマンドがファイル出力できることを知ったので試してみた。 qiita.com

Moddableでアイコンを手軽に表示したい

ModdableでUIを持つアプリケーションを作るあたり、アイコン的なものを表示したいケースがある。 単品のアイコンであれば画像アイコンをPNGなりで読みこむか、スプライトな画像を作ってTextureでvariantで表示を切り替えるという方法が従来からあるが、今回…

Look back Moddable from 2021.7 to 2022.1

Moddableのリリースノートを紹介する記事とかを書いてましたが、ここ半年ほどリリースタグが打たれないないことで記事を書く機会がなくなっていました。 とはいえリリースノートが無いと変遷が分からなくなるなってくるので、気になるコミットをかいつまみな…

ModdableのModでスタックチャンの拡張機能を作る

本家スタックチャンのファームウェアはModdableを使って作成されていますが、独自機能の実装はModという仕組みを使って追加することができます。 Modを使うことでファームウェア自体の再焼き込みを行わずに独自機能のみを差し込むことができます。 github.com 今回…

スタックチャンの顔こと moddable-avatarを動かしてみた

github.com スタックチャンの顔部分はmoddable-avatarというm5stack-avatarのmodabble移植版から構成されています。 来たる?Walkermanに向けてmoddable-avatarを単独で動かした。— STC (@stc1988) 2021年11月19日 ということで単独でリポジトリのmain.ts動かすため…

Moddable July 12, 2021がリリースされました

github.com XSの改善 ECMAScript® Embedded Systems API 仕様対応 SubPlatformのProvider定義追加 esp32/m5stack などSubPlatformに対してもProvider定義が追加されました。ESP32配下のSubPlatformはほとんど対応されているようです。I2CやSPIをはじめとして…

Moddable June 3, 2021がリリースされました

github.com ESP32関連 ESP-IDFが4.2から4.2.1にアップデート ESP32を使っている場合は必要となります。アップデート方法は参照 カスタムブートローダーの使用が可能に XSの改善 今回改善されたString.fromArrayBuffer はXS独自機能のようで、BTなどの通信時…

Moddable May 4, 2021がリリースされました

ほんの思い付きですが、月1,2回ほどあるリリースノートについて簡単にトピックスの紹介や補足でもしていこうかと思います。 あまり詳しくないor関心の薄い部分については適当な紹介となることはご了承ください

「リモートワークの達人」と「思考の整理学」を読んだ

「小さなチーム、大きな仕事」は読んだことがあったけど、こちらは読んだことがなかったので、読んでみた。 パフォーマンスを発揮して働くという点において「小さなチーム…」と共通する部分が多く、読み始めから既視感があっだけど、最後まで読み進めていく…

【Moddable】manifest.jsonで定義した値が適用されているか確認する

manifest.jsonにconfigやdefine といった設定値が定義されていますが、Exampleのアプリケーションを動かしてたり、新しいボード対応とかをしていると、ここで定義した値通りに動いてないのでは、みたいな場面に遭遇することが稀によくあります。 ということ…

M5Stack×Moddable入門その3~人感センサーユニットを動かす

今回はPIRセンサーユニットで人感を試してみました。 買ったのは以下のM5stack用のやつ。 www.switch-science.com ユニットを接続する 当然Modabbleにドライバがなかったので、製品ページを見ているとI2Cインターフェースではなく、GroveをポートBに刺してGP…

ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす を読んだ

ちょうどこの前のkindleセールだったので買って読んだ。 ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす作者:スティーブ マコネル発売日: 2014/06/03メディア: Kindle版 見積もり、ターゲット、コミットメントの違いを理解すること シングルポイントの見積も…

M5Stack×Moddable入門その2.5~ディスプレイが色反転していた件について [20200901追記]解決した

そろそろPiuでUIで書くかー、とdocumentを見ながら動かしていたら、指定した色通りに表示されていないことがわかった。 UI書き始めようとして初めて色が反転していることに気がついた。。 pic.twitter.com/oXX3cCztw3— STC (@stc1988) 2020年7月6日 今までLa…

M5Stack×Moddable入門その2~I2Cでバッテリー情報を読み取る

センサー情報とかを取得する練習としてバッテリー残量をとってみることにした。起動していてイマイチ残量がわからないというのもあったので。 IP5306 M5stackにはIP5306という電源制御モジュールが搭載されており、schematicを読んでいるとI2C通信ができるよ…

M5Stack×Moddable入門その1~M5stackにサンプルを焼いてみる

M5stack到着 my new gear... pic.twitter.com/xeKiLFlhrc— STC (@stc1988) 2020年7月1日 今回買ったのは www.switch-science.com M5StackGray。Amazonでスイッチサイエンスから購入。 環境構築 焼きこむための環境構築を進めていく。 github.com やったこと…

M5Stack×Moddable入門その0~環境構築・シミュレータ起動

マイコンでの電子工作には興味があったものの、C/C++を書くことに苦手意識がありなかなか手が出せていなかったのですが、JavaScriptでも書けることが分かってきたため、この度M5Stack×ModdableでJavasSriptを使った電子工作に挑戦してみたい。 Moddable 選定…

USBバーコードリーダーでバーコードを文字入力として受けれた

表題の通りの結果が得られたので簡単に記録に残します、 そもそもUSBバーコードリーダーを買った動機 早速買ってみた 届いたので使ってみた 読み取ったバーコードから書籍情報を取得するやつを書いた 終わりに そもそもUSBバーコードリーダーを買った動機 会…

Scrum Boot Camp OSAKA in June 2018に参加しました

scrumdo-kansai.connpass.com イベントの大まかな流れ アイスブレイク・イントロダクション スクラム概要説明 スクラムイベント(スプリント、プロダクトバックログ作成・見積もり、振り返り)それぞれを体験するワークショップ QAタイム・クロージング ビアバ…

自分とスクラム開発について

Scrum Boot Camp OSAKA in June 2018に参加しましたブログを書こうと思い、 序章として「自分とスクラム開発」についての振り返りを書こうとしたら、やたら長くなり、イベント参加ブログどこいったんや状態になりそうなので、分離しておく。

Buildrootのドキュメント斜め読み Chaper8

Chapter 8. Buildrootの使い方 8.1 make tips 他章のものを記載する コマンド 内容 make help サブコマンド(target)を表示する make V=1 makeで実行されるコマンドの表示 make list-defconfigs 各ボード用に利用可能なmenuconfigを表示する make clean 対象…

Buildrootのドキュメント斜め読み Chaper6~7

Chapter 6. Buildroot 設定 設定の詳細はmake *confing内で確認できる 6.1. クロスコンパイルツールチェイン 2種類のツールチェインに分類される Buildroot toolchain ツールチェインからビルドする pros:Buildrootとの連携が柔軟 cons:設定を変更するとフ…

Buildrootのドキュメント斜め読み Chaper1~5

Rapi上でカスタマイズしたLinux動かしたい気持ちがあったけど、自前でカーネルビルドからRootfs作成までやるのが面倒だと思って中々手をつけれていなかったのですが、Buildrootなるツールがあったので、それを試している最中。 Buildroot - Making Embedded …

Google Data Studioで体重測定結果をいい感じに可視化する

ことのキッカケ 今まで使っていたWifi対応体重計を販売していたWithingsがNokiaに買収された。 Withings is now Nokia それにともない、Webのダッシュボードアプリをはじめ、スマートフォン用のアプリも「Nokia Health Mate」というアプリに一新した。 が、…

YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA行ってきました

前回のKANSAIはスタッフとして参加し、今回は一般参加者として行ってきました。 yapcjapan.org 前日 有給を取り、朝一で新大阪〜博多へ新幹線で移動。 JTBで、ひかり・こだま指定席限定で半値でいけるプランがあったので、安く行けた。 www.jtb.co.jp マリン…

YAPC::Kansai 2017 OSAKA でスタッフとして参加しました ~前日・当日編 #yapcjapan

YAPC::Kansai 2017 OSAKA でコアスタッフとして参加しました。 Perl入学式つながりでKansai.pmの若林さんにお誘い頂きました。 ちなみにYAPC歴は、2015TOKYO参加のみ。カンファレンススタッフも初経験です。 本記事では、スタッフとして前日・当日の振り返り…

BAGSMARTの収納ポーチでケーブル類を整理した

カジェット類を買っていると、気付かない内にケーブル類がどんどん増えてくる。 普段使いそうなものについては、何年か前のOSCで貰った収納ポーチを使っていたが、ケーブルを詰め込みて使い勝手が悪かったり、縫い目が破れてしまった。 ということで、色々調…